愛犬とおでかけ♪鋸山・日本寺は犬連れOK!注意点や登山方法をご紹介

ブログ

ここ数年、メディアでもよく取り上げられている、鋸山・日本寺.。個人的には、千葉にいるなら
(来るなら)一度は行っておいて損はないスポットだと思っています。

これまでも、友人などと幾度となく登ってきましたが、

フク子の足腰が丈夫なうちに一度は行きたい!

とかねてから思っておりまして…。たまたま時間もでき、この機会を逃したら、このままいかなくなってしまいかねないし…と、超思い付きで弾丸日本寺を散策してきました!

行きたいなぁ、行ってみたいなあ、犬と行くにはどうしたらいいんだろう…という方の参考になればと思いますのでご参考までにシェアしておきますね♪

 

そもそも鋸山・日本寺とは?外せない見どころはどこ?

鋸山は、鋸南町と富津市にまたがる標高329mの低山ではありますが、さまざまな歴史が詰まった魅力あふれる山として人気を集めています。鋸山=日本寺と思っている方もいるかもしれませんが、厳密に言うと、鋸山の南側の斜面に「日本寺」があるというだけなんですよ。

鋸山の日本寺以外のエリアでは、江戸時代に採石場として「房州石」切り出していた、まるでラピュタのような世界を楽しむことができます。ダイナミックに切り取られた山肌は圧巻ですよ!

今回は採石場としての鋸山ではなく、日本寺をメインにした紹介でますが、東京ドーム約7個分もの広さがある日本寺でも、一部石切りの歴史を垣間見らえるところもあります。アクセス方法によっては採石場もセットで楽しめますし、簡単に言うと、一か所で二度おいしいスポットですね!

修行のお寺と採石場がセットになった場所だよ

日本寺は最近、テレビでもピックアップされているのでご存知の方も多いかもしれませんが、特に見ておきたいスポットは、

  • 地獄のぞき
  • 百尺観音
  • 大仏
  • 百躰観音
  • 千五百羅漢道

などでしょうか。日本寺から見える海の景色も、天気がいいととてもきれいなので、ぜひ景色もお楽しみくださいね。

石切りの跡地はもちろんですが、荘厳な雰囲気の中、ハイキング気分で参拝をお楽しみいただけます。軽く触れたように、東京ドーム7個分の広さがあるお寺ですから、かなり歩くという前提で足を運ぶようにした方がベター。(じゃないと、本当に痛い目に遭います…)

 

 

鋸山・日本寺には犬を連れて行くことはできるの?

日本寺は、愛犬と一緒に参拝することができます。犬は拝観料もかかりません。

暗黙の了解で犬もOKとされているとか、グレーゾーンで犬も一緒に行けたなどではなく、ちゃんと、公式サイトにも犬連れOKの記載があるのでご安心ください!

Q. 犬を連れていけますか?
 A.リードをきちんと繋いでいただき、フンの始末をしていただければ、犬を連れての参拝 は可能です。

引用元:日本寺公式サイト・よくあるご質問

犬は無料で入れる分、始末はしっかりとね!

たまに、「犬連れに関する記載がないから、とりあえず犬と一緒に行ってみたら行けた」なんていう、一か八かな状態で寺社仏閣に犬を連れて行っている方もいますが、そういったアバウトなところではなく、堂々と犬を連れて行けますよ♪

なお、人気の観光スポットということもあり、人が多いので、犬が苦手な方がいることも踏まえて楽しむようにしましょう。そして、道が狭いところもありますので、他の参拝者の迷惑にならないように注意してくださいね。

基本的なマナーを踏まえていれば、犬連れでも問題はなく過ごせるはずです!境内も、広くてアップダウンがあるので、犬の散歩(運動)にも最適ですし、愛犬と観光散策を楽しむことができますよ♪

 

鋸山・日本寺へのアクセス方法は多数あり!体力に合わせて選ぼう!

アクセス方法は、実はたーーーくさんあります!一番有名なのは、ロープウェイで行くパターンでしょうが、どんな行き方があるのか、先にサッとご紹介してみましょう。

  1. 浜金谷からロープウェイで山頂近くにある西口管理所へ
  2. 鋸山登山自動車道(有料)を使って山頂近くにある西口管理所へ
  3. 鋸山登山自動車道(有料)で中間地点まで行って大仏口管理所へ
  4. 鋸山観光自動車道(無料)で駐車場まで行って東口管理所へ
  5. 徒歩で登山道で、山の下から山頂へ!(ノミダニに注意!)

上記の通り、多数ありますので、ご自身の体力に合わせて選択してください。

ちなみに、ロープウェイで行こうが、全体を回ろうと思ったら、結局めちゃくちゃ歩くことになるので、ロープウェイで行けば楽ということではありません。結構、これ勘違いしている方が多くて。ロープウェイで行けばそんなに歩かない…なんてことではないので。

どれで行っても、境内散策は階段が多くてきついよ…

アクセスルートを聞くだけだと、そんなに大変そうに見えないかもしれませんが、侮るなかれ!なめてた…という声も多く、境内はなにせ、登山というか階段の上り下りが多く、普通の登山とわけが違います。山を歩くのと、階段を上るのは全然別もの!

アクセス方法によっては筋肉痛確定なものもあります(笑)また徒歩のルートも、麓からの登山ルートもいくつかあるのですが、目的に合わせてルートは選ぶとよいでしょう。私も一度表参道から歩いて行きましたが、翌日朝が酷く痛かったです(笑)

なお、ロープウェイは、10㎏以下のペットであれば、乗車させることができます。(条件があるので詳細はロープウェイ公式サイトをご確認ください。)

10㎏以上の子は車でアクセスするかふもとから歩きだね

我が家はロープウェイで行けるサイズの犬ではないので、ご紹介した4つめのコース(無料自動車道)で行きました。大きなわんちゃんをお連れの方はロープウェイは諦めましょう…。

Q.ペットは乗車できますか?
 A.10 ㎏未満のペット(小型犬)のみ、別途 200円(片道)でご一緒に乗車することができます。ただし、可能な限りペット用ゲージやバックの利用をお願いします。

引用元:鋸山ロープウェイ・よくあるご質問

愛犬と観光地を散策したい、整備されている山歩きを楽しみたいという方にはおすすめです。ただし、お伝えしたように階段が多いので、足腰の弱いワンちゃんには負担になる可能性もあるので、無理のない範囲で挑戦してくださいね!

 

 

犬を連れている場合の注意点や、日本寺散策のおすすめの服装は?

さきほど少し触れたように、日本寺は階段をてくてく登って参拝するような境内です。そのため、思っていた以上に疲れる可能性があるということをお忘れなく!

寒い季節であっても、階段を上り下りしていたら息が上がって、体も熱くなってきます。そのため、体温調整をしやすく、動きやすい服装で、かつ、女性は特にですが、歩きやすいスニーカーで行くようにしましょう。たまにヒールやブーツの方を見かけますが、本当に危ないです!

正直、服装・靴を間違えたら、日本寺を楽しむことはできません。せっかく行くのであれば、服装な靴にも気を付けて、余すことなく楽しんでほしいです♪

オシャレな靴で行く場所ではないかも…

そして、犬を連れて行く場合、道が一部細い場所もあることや、観光地として人気なので、参拝者も多いことを踏まえて、リードは短めに持ち、ロングリードや伸縮性リードの使用は避けましょう。山ということもあり、なにか野生動物(サルなど)に会うと犬も危険ですしね。

また、ペットカートなどは、足場が悪いので使えないと思っておいた方が良いでしょう。カートを押しながら歩けるような場所はほぼありません。ただのお荷物になってしまうので、ご注意を!

それと、これが一番重要なことですが、階段も多いため足腰が弱いわんちゃん(老犬)や、パテラ(脱臼)傾向のあるわんちゃんには、おすすめできません。足腰・体力に関しては人間も同じです。体調が悪い時などは避けた方がよいでしょう。

 

周辺の観光スポットやおいしいごはん屋さん・ドッグランなどは?

ここは、一つひとつ細かく解説するのも大変ですし、おまけ的なご紹介しておきたいと思います!表にしてリンクを張っておきますので、お手数ですが、営業時間などはそちらからお調べくださいませ。

道の駅 保田小学校 公式サイトはこちら
海鮮 鮮魚食堂 保田漁協ばんや 公式サイトはこちら
寿司 惣四郎 食べログはこちら
スイーツ 高山製菓 公式サイトはこちら
カフェ 香豆珈琲 公式サイトはこちら
カフェ NON 公式インスタグラムはこちら
サウナ ゆうみSauna Cafe 公式サイトはこちら
日帰り温泉 笑楽の湯 公式サイトはこちら

※犬を連れて行けないところもあるのでご注意ください。

 

なめてかかると結構キツイ!しっかり準備をして楽しく散策しよう!

何度か行っている私でも、毎回、こんなにきつかったっけ?(汗)と、息を上げながら登っています。しかも、行きはよいよい、帰りはもう膝がわらってわなわななります…。

年齢や日々の運動量にもよるのかもしれませんが、なかなかキツイので、筋肉痛覚悟でどうぞ(笑)でも、行く価値は本当にあると思います!愛犬との思い出作りにもぜひ足を運んでみてくださいね。

住所 〒299-2100 千葉県安房郡鋸南町元名184
HP 公式サイトはこちら
ひとことメモ 歩きやすい靴で行ってください。
所要時間目安 1時間~3時間 ※コースによって異なります

コメント

タイトルとURLをコピーしました