愛犬とおでかけ♪ゆとりろガーデン北軽井沢&軽井沢周辺の犬連れ旅行

ブログ

いつも気まぐれ、かつ思いつきでフラッと出かける犬連れ旅行。今回は、軽井沢(長野)・北軽井沢(群馬)周辺に行ってみようと、愛犬フク子を連れて行ってきました。

軽井沢はこれまでスノーボードでしか行っておらず、なかなか足を運ぶタイミングがなかったのですが、今回行ってみて思ったのは、軽井沢周辺はただのオシャレ別荘地というだけではないということ。超ペットフレンドリーな街でした。

犬連れ旅行に不慣れな方でも、初めての犬連れ旅行の方でもとても過ごしやすいと思いますので、今回の記事が、犬連れで軽井沢周辺を観光したい方の参考になれば幸いです♪

 

ゆとりろガーデン北軽井沢with DOGSに宿泊

ヤフートラベル見つけた、「ゆとりろガーデン北軽井沢with DOGS」さん。他にも、親会社のRelo Hotels & Resorts系列で、ゆとりろ日光、那須、熱海などもあるそうですね。

かなりの破格で宿泊できる上に、名前からもわかるように、犬にも優しい宿ということで、迷わずこちらに宿泊することに!特に我が家はホテルの食事には興味がないので(地元のお店に行きたい派)、今回は素泊まりプランにて手配しました。

チェックインに向かうと、Welcomeボードが用意されていて、我が愛犬のビーグルフク子もしっかり、お名前を書いてもらえていて、こういうのってなんだか嬉しいですよね♪

フロントの近くに犬用のフリーおやつも用意されていて(3種類ありました)、フク子もしっかりむしゃむしゃ。バイキングのように、必要な時に食べたいものを自由に取って行って良いシステムです。また、おやつの販売もありました。

欲を言えば…もう少し地元のドッグフード(おやつ)を作っている方のものがあったら、もっと嬉しいかな~というのはありますが、それは…おとなの事情もあるでしょうから仕方ないですね。

チェックインを済ませたらお部屋に。お部屋は値段以上に全然あり!!犬連れの部屋にもかかわらず、犬のにおいがする感じもありません。犬に関するルールは、一定のものはありますが、そこまで厳しくないですし、自由度も高めです。

しかも、ドッグカートの無料貸し出しもありましたし、十分だと思います♪置いてあるので、毎回、スタッフに声をかけて借りるなんて手間もありません。ご自由にどうぞお使いくださいというスタイルでした。

人間用のアメニティーも特に不自由ありませんし、大浴場もあります(温泉ではありません)。犬の宿泊費(1頭4,400円・2頭6,600円/2025年6月時点)が幾分高いかも?と思いましたが、実際に使用してみると、犬も人間レベルに楽しめるので、高くないと思えました。

犬料金を取るのに、ゲージから出すな、部屋ではフリーにするなと、あれはダメこれもダメという条件が多いホテルもあるので、犬に負担をかけたくない方には、こういった犬を全面OKにしているところがいいですね!

 

お部屋に用意されている犬用のアメニティーも充実!荷物軽減できました!

公式ホームページにも記載されていますが、

ケージ、消臭スプレー、水飲みボウル、トイレ、トイレシーツ
粘着ローラー、ウェットシート、エチケット袋、ブラシ、
お散歩用懐中電灯、お散歩用ハンディシャワー
ドッグカート(貸出用)

引用元:公式サイト

実物はこんな感じでした。お部屋のフローリングは全面、犬の足に負担がかからないものですし、万一粗相があってもふき取りやすい素材で安心です。

付け加えると、ケージ(クレート)が大型犬でも入れるサイズのもの、エチケット袋はポイ太くんのように、紙とPP袋が一体化したタイプのものでした。また、ドッグカートは、先ほど触れたように、犬連れ宿泊棟の入口付近に置いてあり、自由に使えます。

水飲みは2つあったので、ひとつはフードボウル、ひとつは水飲みとして使えます。ただし、我が家の愛犬は、他のわんこが使ったものに警戒心を持つタイプなので、置いてあった水飲みでは飲んでくれず…。ごはんも持参したものを使用しました。

トイレトレイは足を上げて用を足す男の子でも使いやすい、2つ折りタイプでした。ウェットシートは足ふきのことで、お部屋の入口においてあります。犬用のごみ入れもお部屋の入口にありますし、入口には犬の飛び出し防止のペットゲート(飛び出し防止柵)もあります。

基本的に犬用アイテムはほぼ事足りていますし、ペットメニュー(ごはん、アニバーサリーデザートなど)もありました。

 

 

ドッグランは屋外に全犬種2ヶ所・小型犬用1ヶ所と、室内ランが1ヶ所

ゆとりろガーデン北軽井沢には、屋外ランと室内ランがあります。

  • 屋外ラン全犬種用2 ヶ所(うちひとつは、小型犬用と隣接)
  • 屋外ラン小型犬用1 ヶ所
  • 室内ラン(犬種の制限はありませんが、そんなに広くはありません)

上記の動画は、全犬種用の1面(小型犬用と隣接していない方)です。こちらはアップダウンがあるので足腰の強い、アクティブな子に最適な印象でした。

私たちが行った時は、ほかに利用者がまったくいませんでした。季節的なこともあってか、草がボーボーだったのは否めませんが。小型犬用と、その隣にある全犬種用のランは、比較的平坦でのんびりしたい子によさそうです♪

とはいえ、環境がとってもいいので、ランで走らせなくても、周辺を散策している方も多かったですし、特に走りたい子でもないなら、あまり使用しないのかしら?なんて思いながら。

また、そんなに広くはないとはいえ、室内ランがあるのは助かります!

雨天だったらどうしよう…と思っていましたが、室内ランがあることも、この宿に決めた理由のひとつでもありました。

暗くなってから少し立ち寄ってみましたが、小型犬であれば、十分遊べるようなアジリティーがあったり、おもちゃなどがあったり、基本的なドッグアメニティーも用意してあり、ちょっと遊びたい時には十分です。

写真ではわかりませんが、しっかりトイレシートも敷いてあります。マナーウェア必須でもありませんので、比較的、自由に歩かせることができました。

 

屋外ドッグランや散策の後に、汚れた足を洗える場所・犬用タオルもあります

宿泊施設の外に足洗い場があり、足ふきタオルも置いてあるので、外を散策してから、もしくは足場の悪いドッグランなどを使用した後に、お部屋に入る前にも汚れを落とすことができます。

というのも、この辺りは山の中で沢も多く、また標高1,000m級の場所なので、朝晩の露が多いんですよね。私は知らずに早朝に散歩に行って、草むらを歩いたら、地面がびっくりするほど濡れていて…靴も靴下もびしゃびしゃになってしまいました…。

そんなことを知らなかったので、もちろん、フク子の足回りもびしゃびしゃ…。。フク子の足跡と私の靴のびしゃびしゃ感が、おわかりいただけると思います…。

この足で部屋に戻るのは嫌だなぁ…と思っていた時に、この足洗い場があってとても助かりました!!外に置いてあるタオルも、決して置きっぱなしのものでもなく、きれいなものでした。

 

記念撮影に最適!宿泊施設にはフォトスポットがありました!

宿泊施設の前の広場には、かつて寝台列車として運行されていたブルートレインがあり、写真スポットになっていたので、とりあえずパシャリ。

ここも若干…草の背丈が伸びていたので、もう少し草刈りしてくれていたら嬉しいかな~。(という本音。)

また、施設内にもフォトスポットがあります。

宿泊したゆとりろガーデン北軽井沢は、群馬県の嬬恋村にあることもあるのですが、嬬恋の名産といえば…キャベツです!!置物のキャベツは、のわんちゃんがかじったような歯型もありました(笑)

でもとってもリアルで、雰囲気もあって可愛かったですよ。

スタッフさんたちも感じがよくて、また来たいと思える宿泊施設でした。

 

軽井沢・北軽井沢周辺で犬連れでお出かけが楽しめるスポット

宿泊の日、その翌日は嬬恋や軽井沢を犬連れで楽しんできました。この周辺は犬連れで利用可能な飲食店も多かったです!

犬連れで周辺散策を楽しんでいるご家庭も多く、また、カートインで入店しても良いお店も多くて、本当に全体的にドッグフレンドリーな街という印象です。避暑地や別荘地として人気な軽井沢ですが、犬連れ観光にもこんなにいい街だったとは…(笑)今更知りました。

なお、周辺を周遊している「赤バス」には、犬連れでの乗車も可能です。ただし、乗り合いバスということもあり、カートのまま乗せることはできません(カートの持ち込みもNGです)ので、ご注意ください。

 

 

犬連れ観光ができるスポット①SNOOPY Village KARUIZAWA

スヌーピーショップは、1階であれば(飲食スペースでなければ)カートインで犬連れでも入店できます。

オリジナル商品があって、めちゃくちゃかわいい!ビーグル飼いにはスヌーピーはたまらん施設です。かわいいが詰まっていました。

犬がいる手前、残念ながら、2階のカフェスペースには行ってませんが、スヌーピーの顔の形をしたスイーツもあるようです。

「SNOOPY Village」軽井沢に登場♪ | COLUMN | SNOOPY.co.jp:日本のスヌーピー公式サイト
日本のスヌーピー(PEANUTS)オフィシャルサイトです。グッズやイベントなど ピーナッツに関する最新情報やピーナッツの仲間たちをご紹介します。

 

犬連れ観光ができるスポット②トリックアートミュージアム 軽井沢

トリックアートミュージアム軽井沢は、犬もリード着用で一緒に入場が可能です。こういった施設だと、歩かせるのは禁止というのが多い中、リードで行けるは助かります!

我が家は一応、カートインの状態で連れていき、必要なときだけ降ろして、撮影して楽しみました!犬と一緒に撮影できるプリクラもあり、バッチリ記念撮影してきましたが、いい思い出になると思いますよ♪

また、こちらではイエロードッグプロジェクトの普及活動もしていたので、とても好感度が高かったです。日によっては看板犬も入口にいるそうですが、今回は会えませんでした。。

トリックアートミュージアム軽井沢 | 軽井沢観光

 

犬連れ観光ができるスポット③軽井沢碓氷峠 熊野皇大神社

ここ最近、ちょっとした、小さいケガやトラブルが相次いでしまっていたフク子の厄払いとして、今回の旅行で足を運びたいスポットナンバー1だったのが、こちらの神社です。ヤマトタケルノミコトが創建した神社とされています。

こちらは犬の七五三祝いや祈祷などもできるそう。犬を連れていらしている方もたくさんいました。

特に肉球手形は人気で、私たちが居合わせている間にも数頭の健康祈願がおこなわれていたのですが、我が家のフク子は吠えそうなので却下。。。

その分、我が家は犬の健康お守りや厄割の玉(厄難を砕くための玉を、砕き岩に投げつけます)などを購入し、しっかり厄払いです!

フク子は、いつもドッグランに行くと、テニスボールを投げてもらって、それを猛ダッシュで追いかけているので、投げた厄割玉も追いかけたそうにしていましたが…(笑)

そしてなによりここは、かわいい撮影スポットがたくさん!

まさかのどこでもドア!!(笑)

こんなところでこんな体験ができるとは!

と振り返ったら、落ち葉がハート型になっていました。

商売っ気はムンムンではありますが(笑)、ここまでやってくれたら、愛犬家さんは犬のために、財布のひももゆるくなってしまうのではないでしょうか?

我が家のフク子にもしっかり御利益がありますように。一度は一緒にこう言った神社に行ってみたかったので、大変いい経験になりました。

ただし、ヤマビルがいたので、注意した方がいいです。

【公式】 信濃国特別神社 熊野皇大神社
熊野皇大神社は碓氷峠頂上標高1200mに位置し、自然豊かな軽井沢に鎮座する神社です。

 

犬連れ観光ができるスポット④鬼押出し園

今回の旅で、一番感動した場所がこちらです。鬼押出し園。

「すごいネーミング!」と思いつつも、正直なところ、そんなに期待していなかったんです…が…(ごめんなさい)

めちゃくちゃよかった!浅間山、でか!!そして岩、スゴ!!

そして広い!!!ハイキングコースがあり、行きたいコースを決めて歩けるので、体力と時間に余裕があって気候条件さえよければ、ゆっくり散策したかったのですが、今回は気温もそこそこあり、主要部分だけ回りました。

しかも散策コース内には、犬用の水飲み場も設置されていますし、今回は私たちは行きませんでしたが、ドッグラン(有料)もあるので犬連れでも十分に楽しめます!なお、ドッグランだけの利用もできるようですよ。

ちなみに、犬と一緒に撮れるプリクラもありました!鬼風なかつら(?)など、撮影アイテムもあったので、わいわいしながら楽しんで撮影してくださいね♪私たちももれなく撮影いたしました。

https://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/

 

犬連れ観光ができるスポット⑤浅間牧場

時間があまったので、ふらーっと立ち寄っただけのつもりだったのですが…

めちゃくちゃ気持ちがよかったです。

かなり急な登り道もあるので、結構しんどいのですが、標高もあるエリアで、心地いい風が通り抜け、牧場内の見晴台で思わず座ってボーーっとしている時間もあったほど(笑)とっても景色もきれいで時間を忘れてしまいます。

思いのほか疲れてしまい(笑)、また、「熊出没注意」の注意書きに怖気づいて、牧場全体を回ることはできなかったのですが、本当に気持ちの良い場所でしたし、私たち以外にも結構たくさんの方が登っていらっしゃいました。

なお、ふもとにはお店があって、本来は、牧場しぼりのソフトクリームが食べられるのですが、残念ながら訪れた日は定休日で、食べることができませんでした…。

4月19日(土)よりグリーンシーズン営業中です
4月19日(土曜日)からグリーンシーズン営業となります。営業時間は、午前8時30分から午後4時までの営業(10月31日まで)となります。期間中は定休日無しとして営業いたします。引き続き手指消毒、換気、ソーシャルディスタンス等のウイルス感染拡...

 

犬連れ観光ができるスポット⑥軽井沢書店

カートインであれば、犬と一緒に入店できる本屋さん。カートインとはいえ、蓋がしまっていなくても(顔が出ている状態でも)OKなようでした。ほかのお客さんも犬連れ(顔出し)でいらしてましたよ。

そして、ここ、蔦屋なんですね。正直、そんなに大きな本屋ではありませんが、暑い時でも、空調の聞いた店内で過ごせますので、犬連れには最高なスポットといえます。

しかも、カートを持っていなくても、入口にフリーで使用できるドッグカートも用意してありました。ただし、小型犬用ですのでご注意ください。

場所は軽井沢駅からもほど近く、専用駐車場もあります(もちろん、無料駐車場です)し、店内にはカフェもありましたので、本が好きな方はのんびり過ごせそうです。

 

 

犬連れ観光ができるスポット⑦軽井沢・プリンスショッピングプラザ

とっても広くて、犬連れの方も多かったのが、プリンスショッピングプラザです。平日に訪れたにもかかわらず、人が多くて、皆さん、広すぎて歩き疲れている感じはありました。

私たちはここに来るまでに散々歩いてきたので、今回はサッとしかみていませんが、お店を見ているだけでもとても良い散歩になりますし、ドッグラン(有料)もあり、飼い主さんだけでなく、わんこも楽しめると思います。

また、犬連れ(カートイン)で入れるショップも多いのですが、もう少し犬グッズを扱っているお店があったら嬉しいな~とは思いました。

軽井沢・プリンスショッピングプラザ
軽井沢駅南口側の広大なエリアに展開するショッピングモール。自然豊かなロケーションの中に、有名ブランドのアウトレット、インテリア、雑貨、アウトドアなど約200もの多彩なショップが揃っています。

 

犬連れ観光ができるスポット⑧白糸の滝

白糸の滝には、私たち以外にも犬連れでいらしている方が複数いました。この日は気温が高い日だったのですが、ここに到着したら、すでにひんやりしていて、滝の音も大変心地よかったです。

ここに来るには有料の観光ロード「白糸ハイランドウェイ」を通る必要がありますが、環境保全と考えたら全然いいかな~と思います。それにこの道ではない一般道は、なかなか車に負担がかかりそうなので、払って通って正解という気がしました。

ただ、白糸の滝、そしてその周辺にはアブ?らしき虫が多くて、正直、ゆっくり見れなかったので、時期によっては虫に注意した方がいいかもしれません。

軽井沢の白糸の滝
軽井沢町「白糸の滝」のアクセス方法や写真ギャラリー、クチコミなどの情報総合サイト|軽井沢ナビ

 

おわりに

今回はほんと、思い付きで即興で調べて散策したのですが、それですら十分楽しめたくらいです。ちゃんと準備をして、コースを詰めて考えて回ったらもっと楽しい旅になったかもしれません!

軽井沢(長野)の主要スポットから、北軽井沢(群馬)は車でも30分圏内程度なので、この周辺だけで2県分の楽しみ方もできますし、コースをちゃんと組めば、1日目は軽井沢~北軽井沢、2日目は群馬など、幅広い楽しみ方も可能です。

犬に優しいスポットは最近増えてきていますし、映えるスポットも多かったので、機会があれば、またフク子と軽井沢周辺のお出かけをしてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました