【お客様の声】立ち耳がキュートなミニチュアシュナウザー・うたちゃんのご家族

お客様の声

はじめて犬(パピー)をお迎えしたという飼い主様から、ドッグフード・犬の食べ物についてご相談をいただきました。パピー期は今後の体を作り上げる重要な時期です。ご家族も食事を大事に考えている方で、正しく犬の食べ物について考えていきたいというマインドをお持ちでした。

実際にご利用いただいた際の、貴重なご意見をご紹介いたします。どういった流れでフードの提案をするのか・本サービスでどんなことができるのかも、あわせてご紹介していきますので、参考にしてください。

なお、犬の個体差もあります。今回のお客様の声をみて、愛犬の体質に合うものを教えてほしい・相談したいと思った方は、お気軽にお問い合わせくださいね!(当サイトからのメールが迷惑メールに振り分けられることがあるので、迷惑メールボックスもご確認ください)

お問い合わせ・ご相談はこちら

 

お客様からいただいた声をご紹介♪

以下は、実際にお客様からいただいたメッセージです。

初めてわんちゃんを迎えることになり、どんなドッグフードを選べばいいのか全く分からず、毎日のようにネットで調べては悩んでいました。いろんな情報があふれていて、何を信じていいのか分からなかったんです。
うたが我が家に来た当日、涙やけがひどくて本当に心配になりました。
私はもともと添加物などが気になるタイプなので、「せっかく家族になったうたには、できるだけ安心できるごはんをあげたい」と思い、相談してみようと決めました。
そこで出会ったのが鳥飼さんでした。鳥飼さんは、私の不安や疑問にひとつひとつ丁寧に答えてくださって、うたの体調や性格、生活環境までしっかり考えた上で最適なフードを提案してくださいました。
さらに驚いたのは、フード以外のことまでアドバイスをしてくれたことです。
おやつの選び方や、食べ方の癖、日常で気をつけることなど…どれもすぐに実践できる内容で、とても参考になりました。
小さい子どもがいる私にとって、わんちゃんと子どもが一緒に安心して過ごせる環境を作ることは大きな課題でしたが、鳥飼さんの言葉に何度も救われました。
今ではうたの涙やけも無くなり、ごはんの時間がますます楽しみになっています。
本当に相談してよかったです。うたにとっても、家族にとっても、頼れる存在に出会えたことに心から感謝しています。

うれしすぎるお言葉、ありがとうございます!

珍しい、白いミニチュアシュナウザーの立ち耳・うたちゃん。パピーからご相談いただけたこともあり、まるで自分の愛犬かのような感覚でサポートに携わらせてもらえました!成犬になった今も、とーーってもかわいいやんちゃレディーに育ってよかったです♪

白い毛色だと、汚れや皮膚の炎症、涙やけ・よだれ焼けが出る子が多い中、いつも本当にきれいで大事にされていることが伝わります!

また、パピー、さらにご家庭で犬を迎えるのが初めてという状況で、ご依頼いただけたのは本当にうれしいことです!これからの犬生、このご家族であれば、食育はバッチリだと思います。ご依頼いただきありがとうございました。

 

ご利用いただいた経緯や実際の流れ

うたちゃんはお迎えした時から涙やけがある状態で、いろいろと調べてみたものの、あまりに情報が多いことから、どれにしたらいいのかと悩んでいたそう。そんなときに、当サイトにたどり着いてくださいました。

特に、ママさんはご家族のごはんも手作りにこだわっていたり、添加物などはできるだけ避けたいという思いがあったりと、食事と健康に関する意識がもともと高かったので、こちらとしてはむしろ、パピー期からの犬の食育に携われて光栄です!

パピーはこれからなんとでもできる年代でもある反面、思いがけないトラブルや悩みも生まれますし、成犬期の体を作る重要な時期でもあります。それに、はじめてのわんこということもあり、なにが正解で、どういうことが起こるのかも未知数で不安もあったことでしょう。

うたちゃん、大事にしてくれるいいご家族でよかったね!

そんな、いちから知識をつけるタイミングにサポートできるのは光栄なことです!というのも、最初に覚えた知識はその後も引きずります。そのため、最初に間違ったことを覚えてしまうと、あとあと修正が大変になってしまうんですよね。(私の責任も重大!)

涙やけは、パピーということもあり成長過程で落ち着いていく可能性もあるものの、目の周りの毛も長い犬種ですから、毛による炎症の可能性もあります。その旨も説明したうえで、ゆっくり愛犬の体質と向き合うマインドがあるご家族さまでしたので、快く相談をお引き受けしました。

食べ物だけでは対策は難しいこともありまが、小さなお子さんがいながらも、急がず焦らず愛犬の変化を見ていける飼い主さまでしたし、なにより、食べ物を大事に考えている、そのマインドをお持ちなだけで、十分私にとってはサポートのしがいがありました!!

 

カウンセリングをおこない、ご要望に見合うフードを提案

はじめは、これまでの食べてきたもの(おやつを含め)について、日頃の様子についてなどご質問をさせていただき、当サイトで管理するためのカウンセリングヒアリング作業です。とはいえ、うたちゃんはパピーですので、まだまだ未知数なことも多い状態でした。

歯の生え変わりも、避妊手術も、散歩トレーニングもすべてこれからスタートですものね。成犬であれば、これまでの食生活や習慣、運動量などから体調に関する傾向がわかるのですが、すべてがこれからのうたちゃん。

ですので今回は、成長過程に応じた相談を重視しました。

今後、体質を把握するために、日々愛犬を知っていこう!

ただし、ブリーダーから受け継いでいたフードについては、飼い主さまもできれば早く替えたいという代物。商品名こそ伏せますが、私も与えたくないな…と思うものでしたので、まずは、無理のない範囲でゆっくりとフードを替えていく計画です。

もともと食べていたフードは、添加物も配合されていたので、涙やけとの関係もゼロとはいえません。ですので、まずは無添加のパピー用フードに切り替えます。

なお、うたちゃんはパピー期のフードを替えたのち、成犬用フードの切り替え、フードローテーションという、今後の成長・栄養も加味した計画を考え、タイミングに合わせてご提案していくことにしました。

 

複数のフードの特性やうたちゃんにどう良いのかもご提案

まずは、パピー期のフードの切り替えです。ご要望に見合う複数のフードをご提案し、その中から飼い主さんが気になるもの・気に入るものをチョイスしていただくようにしました。

こちらで「これが良いです」と指定するのではなく、飼い主様の主体性を尊重したい思いがあるからです。これは、どのご相談者さまにも同じようにしていて、あくまで主人公は飼い主様とわんちゃんとして、一番納得できるものをお選びいただきます。

とはいえ、決められない…迷う…という方もいらっしゃるので、その場合は、今後こういうこともありえるから、こう考えて私ならこれ選ぶかな〜という、プラスアルファの助言も可能です。特に、はじめてのわんちゃんだと、いきなり複数のフードを提案されても、

はじめて聞くものばかりでどうしたら…

となると思いますしね。さすがにそれはスパルタすぎです。

また、切り替えるフード・提案するフードについては、原材料や成分なども説明した上で、愛犬にどういいのかもお伝えします。フードの作用や食べ物の効果を理解して給餌すると、飼い主さんの気分も、今後の愛犬の変化についての心持ちも違うと思うからです。

あれが良いんじゃない?というような、無責任な提案をするだけではありませんし、切り替え後・切り替え中に心配なことも継続して相談いただけますので、安心して新しいフードに挑戦することができると思います!

 

充実のアフターフォロー!フード切り替え後のアドバイス

フードを替えてからの、その後のわんちゃんの状態・変化・気になることについても、もちろんサポートいたします!

うたちゃんはパピーからのコースでお申込みいただいたので、フードの提案だけではなく切り替えのサポート・その後のサポートも含んでいました。切り替えはどのくらいのブレンド配合でしていけば胃腸に負担がないのかなども、計算してお伝えします。

しかし、うたちゃんの場合は、切り替え途中に歯が抜ける時期に突入して、食べたがらなくなったこともありました。また、パピー期はまだまだ胃腸も不安定な時期ですから、お腹が不安定になることも…。

生え変わり期に何事もない子もいますが、食べ方が変わる子もいます

そんな時も、乗り切っていけるよう状況に合わせたサポートします!ネットによく紹介されている対策であっても、今後のことを思えばしないほうが良い対策などもあるので、そういった旨を解説させていただくこともありました。

しかし、その解説にしっかりついてきてくださる飼い主さまでしたので、それが本当に助かりました。

無事、生え変わり期を越え、しばらくしたら次は、避妊手術による食欲低下もありましたが、サポートさせていただき、無事にそれも乗り越えることができた時は、自分の愛犬かのように安心したのを覚えています♪

体重の経過に合わせた切り替えなどもお伝えしますよ!

そして、安定した後はいよいよ、成犬期に向けてのフードです。無事成犬フードの切り替え、さらにはフードローテーションについての提案も無事完了し、元気な成犬に育ちました!

今ではまったく涙やけも消え、飼い主さんの管理が良いからなのでしょう、マズル周りのよだれやけもない、とってもキュートな素敵レディーになっていって、私にとっても本当に光栄な経験になりました!

小さなお子さんともいい関係で成長していき、今となってはうたちゃんがお姉さんのようにお子さんを見守っている時もあるそう。微笑ましい光景ですよね♪優しいうたちゃんが、今後も健やかに育っていけますように!

 

フードを切り替えてからのサポート期間

フードを切り替えてから、効果が現れるまでは少なからず、1ヶ月から2ヶ月はかかるとされています。体質にもよるので、すぐにからなんらかの変化が出ることもありますが、安定するまでには時間が必要です。

特に今回、うたちゃんはパピーからのスタート。健康的に正しい食事知識を付けて、体質や生活スタイルを考えたサポートが必要でしたので、飼い主さまには焦らず、ゆっくりと構えていただけたのが本当に良かったです♪

パピーから成犬になるまでは、ほんとーーーーにいろんなことがありますもんね。

先入観なく冷静に見られたことが一番よかったのでしょうね!

そんな中でも、飼い主さんが焦らず、日々、愛犬のことを観察して知っていくというスタンスをお持ちだったのが功を奏しました。

なお、終了のタイミングは、フードを替えてしばらくの様子見の期間を設けた上で、問題ない・飼い主様のご要望が解決できたと判断できた時点となります。

その旨の通知はいたしますので、一方的に終了することはありません。解決するまで一緒にサポートいたします。安心してご依頼いただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました