犬の管理栄養士がリピートした犬用おやつ・トリーツ【10選】

ドッグフードの知識・選び方

犬のおやつ(トリーツ)もピンキリで、無添加のものもあれば、セミモイスト、ジャーキー(ハードタイプからソフトタイプ)、動物の骨やひづめ、ビスケット(グレインフリーも含め)、お煎餅など、フード以上にたくさんの種類がありますよね。

おやつはフードほどの厳しい規定もないので(化学合成添加物の表示などのルールはもちろんありますが)、種類も多くなっているのでしょうね。

今回は、フードの栄養価などからは少し逸れますが、おやつの選び方をはじめ、

  • どんな子にも与えやすいもの
  • コスパ重視のもの
  • 高いけどよかったもの

など、幅広くご紹介します!(今回は、少し大きめのペットショップなどであれば、取り扱っている率の高いもので選定しています)

ここでの話は、これが良いよ、あれが良いよというお話ではなくどういうのがあるのか、どういう選び方をするのかの参考にしていただければ幸いです。

 

愛犬のおやつ、どう選ぶ?フードほどは気にしなくてもいい?

おやつはそんなに量をたくさん摂取させるものではありませんから、そんなに細かく気にする必要はないと思っていませんか?たしかに、そんなにたくさんは食べる前提ではないので、フードほど細かくこだわらなくてもいい面もあるとは思います。

しかし、主食ではないとはいえ、愛犬が口にするものですから、できればしっかりと原材料の詳細を確認しておくに越したことはありません。特にアレルギーがある子や疾患がある子の場合は、原材料には注意してあげておいた方がよいでしょう。

前回、「ドッグフードの選び方」という記事をご紹介しているのですが、これと同様な点を

おやつであっても、気をつけておいたらなおよしかな?

とは思います。(おやつでもやはり添加物は避けた方がよいでしょう)

私が個人的に気を付けているのは、なんといっても添加物です…。フードで一生懸命、無添加にこだわっているのに、おやつで添加物取らせるのも癪というか…。油断すると我が家の愛犬は、涙やけが出ることがあるので、気を付けています。

後はできれば、グレインフリーにしていることでしょうか。グレインフリーではなくても、少なからず、我が家の愛犬はトウモロコシ(コーン)がアレルギーが出るので、コーンだけは避けています。一度油断してコーンスターチ使用のものを食べただけで、涙やけが出ました…

そんなにコーンだめなのかい!と驚きました…

コーンスターチって、結局のところ、コーンですもんね。知っていたのに、油断して与えてしまった苦い経験のお話です。ちなみに小麦も極力避けてはいます。

そんなわけで、今回は実際に私も与えたことがあり、いいなと思ったものをまとめてみました!別にこれがいいよなんて、みなさんに強要する意図があるわけでもないので、「そんなのもあるんだ」程度の参考にしてみてもらえればと思います♪

 

 

Petio(ペティオ)「フリーズドライ」シリーズ

ホームセンターやドラッグストア、スーパーなどでもよく取り扱われていることのある、Petio(ペティオ)。正直、ペティオのおやつは添加物が使用されているものが多いので、あまり採用することがないのですが…

最近ではペティオも無添加のおやつを販売するようになっています。そんな中でも、この素材そのままフリーズドライシリーズは、重宝するし、いいなと思うおやつです!

フリーズドライということもあって、原材料は本当にお肉や野菜、果物単体のみ。それ以外はなにひとつ添加物も使用していません!フルーツ系のものには酸化防止剤(V.C:ビタミンC)という記載はありますが、これは別に有害性のあるものではありません。

超シンプルな無添加おやつだね!

しかも、値段も高くないし、種類もたくさんありますしね♪ただし、ヒューマングレードなどの記載はありません。ヒューマングレードにこだわりがある人はご注意ください。フリーズドライということもあって、生後3ヶ月のパピーにも与えられますし、

  • そのまま与えるもよし
  • いつきが悪い時に指で潰してパウダー状にしてトッピングアイテムとして使用するもよし
  • フードに混ぜて栄養価をアップさせるアイテムとして使うもよし
  • 歯が弱い子が食べやすいようふやかしてうもよし

で、一石二鳥以上の使い方もできるんです。パピーからシニアまで食べれるおやつなので大変良いと思います♪

ただ、軽くサクサクだと食べられるので、量を与え過ぎないように気をつけましょう。

店舗のスケールによって、取り扱っている種類は少ないかもしれませんが、インターネットショッピングでも購入できるので、近場で発見できなかった場合は、上手にインターネットショッピングを活用してくださいね。

 

Petio(ペティオ)「贅沢野菜のビスケット グレインフリー」

またもPetio(ペティオ)のおやつなのですが、グレインフリーでコスパもいいので何度か利用したことのあるのが「贅沢野菜のビスケット グレインフリー さつまいも」です。

原材料を確認すると、ちょっと気になるものもあるのですが、おやつですし大量に食べるわけでもないのでこれは採用しました。(以下、当該おやつの原材料を引用)

馬鈴薯でんぷん、さつまいも、タピオカでんぷん、植物性油脂砂糖、還元麦芽糖、卵類、膨張剤

引用元:Petio公式サイト

砂糖や卵の使用もあるから甘め

我が家の愛犬が、穀物にアレルギー症状が出ることもあったので、グレインフリーのおやつに興味があっただけなのですが、与えてみて使いやすいなと思ったんです。

ただし、実際あげてみて思ったのは、

  • 砂糖が入っていて甘いので、ダイエットしたい子には不向き
  • 卵の使用があるので卵にアレルギーがある子は不向き
  • ちょっと硬めになっているので、歯が弱い子には不向き

ということです。

余談ですが、主人も食べて美味しいといっていました(笑)

 

ドギーマン「グレインフリービスケット 紫いも&さつまいも」

ドギーマンの、グレインフリーのビスケットのご紹介です。ドギーマンはみなさんも一度はきいたことがあるメーカーではないでしょうか?

個人的にはこれ以外のドギーマンのおやつは、あまり与えたくない添加物の配合が多いので、そんなに買うメーカーではないのですが、「グレインフリービスケット 紫いも&さつまいも」は別でした。

ビスケットってどうしても、小麦を使っているものが多くて。おやつで食べる程度の量であれば、小麦グルテンを気にするまでもないのですが、だからといって与え続けるのは気になるかなーという思いがあって、このおやつを何度か採用したことがあります。

小麦は率先して与える必要はないかな!

まず、原材料をご紹介しますと、

タピオカでん粉、いも類(さつまいも、さつまいもパウダー、紫いもパウダー)、糖類、植物油脂、食物繊維(セルロース)

引用元:ドギーマン公式サイト

となっていて、そんなに敏感になるまでもないものでできています。そして、おやつ自体はこんな感じ↓

この紫色は着色料などではなく、紫いもパウダーの色味なんですよね。実際に原材料にも着色系のものは一切見当たりません。

これも少し硬めだったので、歯が弱い子には不向きかもしれませんが、持ち歩いても割れることもあまりなく、とても使いやすかったですよ。

 

 

スマック「サクッとグルテンフリークッキー」

またもやグルテンフリーのおやつのご紹介です。

我が家の愛犬はカボチャがサツマイモよりも大好きなもので。カボチャ系のおやつでなにか良いものはないかなーと思っていたら、見つけたおやつなんです。カボチャ系は添加物オンパレードだったのでこれは「おおぉ?!」となりました。

グルテンフリーな上に、なんと!

全て人間用(ヒューマングレード)の原材料を使用したの国産の犬用グルテンフリークッキー!

引用元:スマック公式サイト

とのこと!しかもそんなに高くありません。むしろお値段以上でコスパが大変いいと感じます。

いくらよくても高いと続けられないもの…

我が家は愛犬がカボチャ好きということもあり、カボチャを採用しているのもあるのですが、他にシリーズ展開されているのは、チーズとミルクとのこと。

我が家の愛犬は今のところ乳製品にアレルギーが出ることはありませんが、ちょっと長期的には与えたくないなと思い、採用してはいません…。(多分あげたらめっちゃ喜んで食べますが)

ちなみに、カボチャタイプの原材料は以下のとおり。

タピオカ澱粉、砂糖鶏卵大豆粉、加糖練乳、かぼちゃパウダー、膨張剤

引用元:スマック公式サイト

はい。結構アレルギーになりかねないものを使用はしていますし、甘めに仕上がっているのですが(ビスケット・クッキー系は仕方ないのですが)、食感はサクサクで歯が弱い子でも小型犬でも食べやすい印象があります。

謎の甘味料などを使用しているわけでもありませんし、同じ甘めのおやつを与えるのであれば、これはコスパを考えても使いやすいおやつだと思いました!サクッと軽めということもあり、パピーからシニアまで気軽に与えられる印象です。

※これも、犬のおやつを平気で食べる主人いわく、とっても美味しいそうです。(なんでも食べるな!笑)

 

ダルフォード「グレインフリー・HOLISTIC BISCUITS 」

ちょいとお値段は上がります。カナダのメーカーのおやつです。こちらも同じくグレインフリー!HOLISTIC(ホリスティック)をひと言で表現するのは難しいのですが、健康全体をあらゆる角度から考えるといいますか…。「自然治癒力」を高めるというニュアンスがあります。

個人的に好きなドッグフードもカナダ産のものやニュージーランド産のものが多いのですが、やっぱりおやつも、カナダ産はすごかった!!低カロリー・低GI(消化吸収効率がよく、糖化しにくい)で、体にいいおやつになっているんです!

♡ハート型♡になっていて、とってもかわいいですし、愛犬も大変気にいっていた様子♪

オーブンベイクド(ロースト製法)のビスケットで、味の種類は4種類!

  1. チーズ
  2. ターキー
  3. サーモン
  4. ベーコンフレーバー

我が家の愛犬は被毛ケア・皮膚ケアに重きを置いているので、選択したのはサーモンです。

ということで原材料はサーモンで確認してみましょう。(チーズは乳製品にアレルギーがある子は注意してくださいね)

特に、うちの愛犬はサーモンが合う様子なので。

サーモン、さつまいも、じゃがいも、黄えんどう豆、鶏脂肪(※)、黒糖蜜、にんじん、りんご、クランベリー、ブルーベリー、ウコン、酸化鉄、ローズマリーエキス、サンフラワーオイル、サンフラワーレシチン
※鶏脂肪はミックストコフェロールで保存しています。

引用元:ダルフォード公式販売会社・Biペットランド公式サイト

これ、私の中ではかなり好きな内容でして。(ちょっと酸化鉄は気になりますが、特に有害なものでは問題ありません。ちなみに、サーモン以外は酸化鉄不使用です。)

クランベリーは泌尿器科ケアに良いですし、ブルーベリーはアイケアに、サンフラワーオイル(ひまわり油)やサーモンは被毛・皮膚に良い成分です。おやつにも関わらず、トータルバランスが良すぎ!!素敵~!!

おやつなのにフードのような丁寧さ♪

80gも入っていて、結構もちもよかったです。食べることで体をケアしていくような感覚で、おやつを与える時の罪悪感もなく、与えていて良い効果が得られるものという感覚になれました。これだけ良いことがあるなら、そんなに高い!という感じもしません。

ただし、少し硬いので、こちらのおやつもシニア犬や歯が弱い子・噛む力が弱い子の場合、少し食べにくいかもしれません。

ちなみに!人間にとっては、これは美味しくはありませんでした(笑)こちらも主人情報です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダルフォード グレインフリー ビスケット サーモン レシピ 80g
価格:578円(税込、送料別) (2023/12/2時点)

楽天で購入

 

ロータス ドッグトリーツ グレインフリー フィッシュレシピ

ちょっと店舗で売っていたらレアかもなトリーツなんですが、個人的にとっても好きなおやつなのでご紹介です。さきほどご紹介したダルフォードの次くらいにお気に入りのトリーツで、ロータスはドッグフードやキャットフードも製造しているカナダのメーカー。

個人的にカナダ系とニュージーランド系が好きなのですが、オーブンベイク製法という製法で製造されています。オーブンベイクドとは…

  1. オーブンベイク製法は通常の製法と違い、高圧、高温にさらされない為、栄養が吸収されやすい形で残ります。
  2. 食つきを良くする為の香料や脂肪を後でふりかける必要がありません。
  3. 成分が凝縮される事により、少ない量で多くの栄養素を吸収することができます。

引用元:ロータスジャパン公式サイト

という優れものなんです。

副産物やアレルギーを引き起こす原因になるものも不使用!

低温調理製法に近い感じですが、手間をかけて、原材料の栄養素や風味を最大限に活かしたヒューマングレードフードを作っ製ているメーカーで、非常にフードも信頼がおけます。そんなロータスなんですが、実は…残念ながら…フィッシュ以外日本への輸入が禁止されてしまいまして…

この度農林水産省(動物検疫所)からのお達しがあり、鳥インフルエンザの影響により、カナダから日本への家禽類を使用したペットフードの輸入が禁止されました。
これは、エクストゥルーダー製法や缶詰は適用外(←高温製法のこと)で、低温・低圧調理のオーブンベイク製法等に適用されるものです。又、近い将来、羊・牛・豚・馬・鹿等の偶蹄類についても感染症対策が講じられる可能性が有るとの事です。
つきましては、誠に残念ではございますが、家畜感染症と関連のない 「フィッシュレシピ」以外の製品を終売とさせて頂く事となりましたのでお知らせ致します。

引用元:ロータスジャパン公式サイト

まあ、こういったことはもう、致し方ないのでしょうが…とはいえ、私がもともと推していたのはフィッシュタイプなのでかろうじてセーフ!!!

これしか食べてくれない…という子にとっては大変な事態!

グレインフリーのおやつになっていて、原材料も本当に安心して与えられるものばかり入っていて。

イワシ、じゃがいも、エンドウ豆、ヒヨコ豆、タピオカ、ココナッツグリセリン、ニシン、ミスカンサス草、粗挽き全粒フラックスシード、フィッシュオイル(ミックストコフェロール、クエン酸にて保存。)はちみつ、海塩、アロエヴェラジェルエキス、ローズマリーエキス

引用元:ロータスジャパン公式サイト

食べることで、健康になれるおやつとでも言いましょうか。それはさきほどご紹介した、カナダ産のダルフォードも同じでしたよね。

フィッシュに関しては、皮膚や被毛ケアに嬉しい原材料がたくさん入っていて、アレルギーが心配なものも本当にほとんど入っていません。トリーツの粒の形もお花の形になっていてこれまた可愛いんです♪

少し厚みもあるので、我が家の愛犬もしっかり噛んで食べていましたし、ちょっぴりソフトな感じなので、あまりの風味のよさに思わずがっついて食べてしまうような子であっても、消化しやすい印象でした。

カナダって自国でさまざまな原材料が入手できますし、私が好きなトリーツ・フードもカナダのものはご紹介してきたおやつのように「おやつであっても健康に配慮している」ものが多い気がします。

あまり、賛否われるような原材料は使用せず、本当に犬にいいものを考えている印象が強く、今後も超個人的な話ですが、カナダ産ドッグアイテムに注目しておきたいと思う次第です!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

[ 正規品 ] ロータス ドッグトリーツ グレインフリー フィッシュレシピ 80g
価格:640円(税込、送料別) (2023/12/2時点)

楽天で購入

 

自然の森漢方堂・YAKUZEN GARDENの「和漢クッキー」

散々、グレインフリーをゴリ押ししてきたのですが、先日、犬の薬膳フードや薬膳おやつを取り扱うお店に行ってまいりました。薬膳って、穀物をめちゃくちゃ使っているので、正直個人的には避けたいかなーという思いはあったのですが…。

特に我が家の愛犬には、トウモロコシのアレルギーがあるので、極力アレルギーの原因になるようなものは避けていたいということもあっての、グレインフリー派だったのですが、与えてビックリ、思いのほかよかったです!!

化学合成添加物不使用、小麦グルテンフリー、砂糖不使用、遺伝子組み換え食材不使用な上に、ヒューマングレードなので、人間も食べられます。今回は私も食べました。

我が家は愛犬のおやつを一緒に食べてみる派です笑

しかも、懸念していたアレルギーも出るどころか、むしろおめめもキレイになっていった気が!

すごい量の薬膳食材が入っているので、詳細は書き切れませんが、実際見てみるとおやつには、そんなに穀物は使用されていなかったんです。(ドッグフードには、結構穀物の使用がありますが)

薬膳イコール穀類。これぞ思い込みでした。。ごめんなさい。おやつは問題なかったです。

後からわかったことですが、配合されている薬膳に炎症を抑える効果があるものがあって、どうやらそれで涙やけ(とまではいっていませんが)のような症状も緩和されたのだと思います。

そして、店員さんに薬膳のアレルギーリスクのお話を聞いたところ、複数の薬膳食材が少量ずつバランスを考えてたくさん使用されているので、アレルギーのリスク分散ができているとのことでした。言われて、「なるほど、納得」です。

犬の薬膳のお勉強はまだできておらず(今後犬の東洋医学=薬膳のルーツの資格の勉強予定です)、薬膳もありなんだなーというのを痛感しました。(お値段は高くて驚きましたが笑)ちなみに、ソフトクッキーなので歯が弱い子でも食べやすいですよ♪

 

 

千葉県君津市の猟師工房の「犬用ジビエおやつ」

我が家の愛犬がお世話になり倒している、君津市にある猟師工房さん。2023年4月から、君津市片倉ダムの近くに、猟師工房ドライブインという、ジビエのビュッフェを楽しめる施設の運営を始めました。

ビュッフェもめちゃくちゃ美味しくて、60分の食べ放題時間、何往復したことかわかりません。そんな猟師工房さんでも、ジビエを使った犬用のおやつが販売されています。ちなみに、フク子がくわえているのは、猟師工房にて販売されている鹿の肩甲骨のおやつです。

実際に猟師さんたちがしとめたジビエ肉や骨などを、犬用のジャーキーなどに加工して販売なさっていて、愛犬の反応もよく、犬の本能むき出しの大好物おやつでごさいます!

鹿の骨、めちゃくちゃ好きなんですけど(笑)

そしてなにより、有害鳥獣として否応なしに駆除しなければならなかった動物たちを、せめて利活用していこうという素敵な考えをお持ちです。(遊びや趣味のハントではなく、本当に地球環境のことを思った熱のある猟師さんたち)

などありますので、お近くの方は実店舗に足を運ぶもよし、近くにない方は公式サイトで購入するもありですよ♪

ちなみに、鹿肉ペット用ジャーキーがオンラインショッピングでは購入できますが、実店舗ではもっとたくさんの犬用おやつや犬用ジビエ肉(冷凍)の取り扱いもあります。ドライブのご予定がある方は是非一度、足を運んでみてくださいね。

鹿ジャーキーは薄めでそんなに硬くはないので、食べやすいとは思います。家禽類や牛にアレルギーがある子でも、鹿だと与えやすいのでおすすめですよ♪

 

Marly & Dan(マーリーアンドダン)の小型犬用シリーズ

獣医師と栄養専門家のチームの指導のもと完成した、フランスメーカーのおやつです。先にお伝えしておきますと、取り扱っているお店は少ないかもしれませんので、ネット注文になってしまう可能性も高いため、実店舗で買いたいと思っていた方には…ごめんなさい。

無添加・穀物不使用となって、使用している原材料は原則、天然素材にこだわったものばかり!サーモンを主にしたものが多いため、チキンなどにアレルギーがある子でも食べやすいのも嬉しいポイントです。

しかも、サーモンには不飽和脂肪酸が多いので、皮膚ケア・被毛ケアにもいいので、おやつを与えているだけにも関わらず、ツヤツヤ被毛になれる可能性もありますよ♪

パッケージもポップな感じでかわいいですよね!Marly&Danには、小型犬用とその他すべてのサイズのおやつとがありますが、今回おすすめするのは小型犬用でして…というのも、その他すべてのサイズのおやつには、カラギーナンが配合されています。

恐らくキブルを大きくすると、キブルの粘着作用が足りなかったため、増粘剤としてカラギーナンを使用しているのだと思いますが…。

別におやつレベルの量であれば、そんなに気にしないでいいとは思うのですが、マーリー&ダン 小型犬用のおやつにはカラギーナンは配合されていませんでした。

それなら不使用の方が安心かも

シリーズ展開は、ストレスケア・消化サポート・関節ケアがあり、食べながら健康ケアができるのは嬉しいですね♪

少し高いと思うかもしれませんが、無添加で獣医などが監修しているということを考えると相応な価格だと思います。おやつを小腹を満たすだけのアイテムとして使うのではなく、体をケアするアイテムとして取り入れられるのも良いですね!

 

FISH 4 DOGS(フィッシュ4ドッグ)のトリーツ各種

パッケージのかわいさがたまらない、FISH 4 DOGS(フィッシュ4ドッグ)!イギリスのメーカーで、名前からもわかるように、魚を主原料(サーモン、ホワイトフィッシュなど)にしたフードやおやつを販売しています。

アレルギーがあって、鶏肉や牛肉を避けているような子にとっては、無添加おやつの救世主的な存在ではないでしょうか?トリーツの種類も、

  1. サポートトリーツ(不調をケアする成分を配合)
  2. シージャーキー(魚の皮を使ったデンタルおやつ)
  3. ラブトリーツ(嗜好性の高いおやつ)
  4. トレーニングトリーツ(シンプル&ヘルシーなおやつ)

とあり、用途・目的に合わせて選べます。

高く思うかもだけど、量が入っているから長持ち!

ちなみに、フィッシュ4ドッグのトリーツは大きめの小型犬以上の子におすすめです。超小型犬や小型犬の中でも小さめな子や嚙む力が弱い子には不向きかも…。というのも、トレーニングトリーツ以外は、おやつのサイズが大きいから。そして硬めだからです。

逆にいうと、こんなに大型犬や噛む力が強い子向けのトリーツは珍しいんじゃないかな?と思うほど!

市販のおやつって、どうしても小型犬向けの小ぶりなものが多いので、しっかり噛めるフィッシュ4ドッグはある程度のサイズの犬を飼っている方には、嬉しいおやつと言えそうですね!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィッシュ4ドッグ シージャーキー ティドラー 115g
価格:1,320円(税込、送料別) (2024/6/28時点)

楽天で購入

 

おわりに

今回は単なる私のおやつ(トリーツ)の選び方やお気に入りのものをご紹介してみました。

選び方の基準としては、お伝えしたように、

  • 無添加であること
  • 極力アレルギーの原因になるような食材が配合されているものは避けること
  • 主人も食べられること(笑)ヒューマングレードとまでは言わないけど人も食べたくなるもの

などでしょうか。

もちろん、中には人が食べるべきではないもの(特にジビエ系の犬用おやつ)もありますが。

おやつは犬が小腹を満たせたらいいというだけではなく、おやつであっても体のケアに良いものを選べると良いですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました