こんな人におすすめ

こんな人に『ドッグフードアドバイス』はおすすめ!

当サービスは、以下のような方におすすめです。

  • 今食べているフードで問題ないのか知りたい
  • フードを替えたいけど、なにがいいのかわからない
  • 愛犬にアレルギーがあって、どれがいいのかわからない
  • アレルギーっぽいんだけど、なにが原因かわからない
  • インターネットで調べても、なにが良いのかわからない
  • 同じ予算の範囲内で、もっと良いフードがないか知りたい
  • ドッグフードを替えてから愛犬に不調が出たので原因を知りたい
  • フードの相談だけに動物病院に行くのも面倒
  • 動物病院に行く前にフードでできることはないか知りたい
  • 好き嫌いが多くてどうにかして食べさせたい
  • 犬の栄養学に興味がある

など

上記のような方は、お気軽にお問い合わせください!

ここで挙げたのはあくまで一例です。

原則、犬の食べるものの話ならなんでも大丈夫です♪

ドッグフード(=犬が口にするもの)は、愛犬の健康に直結するものです。

しかし、どれが愛犬に合うのかわからずに、合わないドッグフードを与えていることにより、愛犬に、

  • 涙やけ
  • 皮膚炎
  • 肉球舐め
  • 排泄の不調

など、さまざまな症状が出てしまうこともあります。最悪の場合、食事が原因で病気になってしまうことも…。

できるだけ愛犬の体質や生活スタイルに合うものを与えて、健康に長生きできるフードを選びたいものですが、各家庭でドッグフードの予算も、愛犬の食べ物に関する悩みも本当に異なります。

十人十色の悩みがあります…

という私もドッグフードの知識がなかった頃は、散々いろんな情報に振り回され、フード選びに悩んだ飼い主のひとり。

  • 高い方が良いフードなんだろう
  • 口コミ・評判がよかったら、きっと良いフードなんだろう

と思っていました。そんな不確かな情報を信じてたせいで、愛犬に不調が出てしまったこともあり、可哀想なことをしてしまったと思っています。

 

 

当サービスの強みは飼い主さん・その愛犬の味方であること!

当サービスでは、「このフードは良いよ」といった内容の記事(ブログ)や、特定のフードを推すようなことは書いていません。

なぜなら、その情報が合うかどうか・その子に良いかどうかは、わんちゃんの犬種や体質、年齢、体格、生活スタイルによって異なるため、その子の状態を知らない限りお伝えできることではないからです。

だからこそ、わんちゃんのことをヒアリングしながら、しっかり理解した上で、ご相談いただくわんちゃんに合うフードはどれなのかを、一緒に考えるのが当サイトが提供できること・強みだと思います。

その子の体質を分析・提案するからです!

それに、フードによる愛犬の負担を少しでも減らしてあげたいとはいえ、フードにかけられる予算は各家庭で異なるものです。そのため、当サイトでは予算内で、愛犬に一番合うフード選びのサポートをしたいと思っています。

提案する内容を飼い主様に強制することはありませんし、ご納得いただけない場合は、他のフードの提案も致します。それ以上のお節介・フード以外のことに意見するようなことはありません。

フードのご提案にあたり、明らかになにか「今の状態はマズイ…」などの場合は、管理栄養士として意見をすることはあるかもしれませんが、「こういう意見もありますよ」という程度のアドバイスだと思っていただけますと幸いです。

構えて緊張しないでくださいね

 

 

当サイトの利用をおすすめしない方

大変申し訳ないのですが、以下のような方には当サイトの利用は、合わない可能性もございます。ご利用前にご確認いただけますと幸いです。

※ご要望にお応えいたしかねる場合には、お断りすることもございます。

  • 愛犬の体質に興味がない方
  • 自分事という意識のない方
  • 手っ取り早く答えだけ知りたいという方

主人公は飼い主様とわんちゃんであって、私は栄養学やそれに伴い学んだ知識をもとに、その子だけに合うアドバイス・サポートをする役割に過ぎません。答えだけを導く存在ではない旨、ご理解いただけますと幸いです。

さまざまなご家庭のフードのお悩みを見てきたからこそ、その子のためになることを見極め・考えてサポートしたいと考えています。ですから、ご相談いただく子によってアドバイスの内容は異なるのです。

繰り返さないために、解決策だけを伝えることも難しいのです…

飼い主様が本気で考えていらっしゃるからこそ、この先にも役に立つ・その子のためになる情報を一緒に考えたいと思っています。それに、わんちゃんの食べ物って、「今あるトラブルが解決しさえすれば良い」「簡単に解決できる」というものではありません。

そもそも、個体差があって、体質もみんな違うのですから、そんなすべての犬に100点で、端的な答えが存在するはずがないのです。まして、当サイトは、聞いたらすぐに答えるような、AIやChat GPTのような存在ではありません。

心のある対応に重きを置いており、『大事な愛犬のことを一緒に考えてくれる、有資格者』という、当サイトのスタンスをご理解いただけますと助かります。

 

当サイトのポリシーに反する内容には対応できないことも…

たとえばですが、病院に行って、お医者さんから理由も説明されることなく「手術です。費用は60万。言う通りにしたら治るから明日から入院で。」といわれたとします。

その説明で、じゃあ入院しますと納得するでしょうか?せめて理由だけでも教えてもらえません?ってなりますよね?

治してくれるならなんでもいい・わからないし黙って言うこと聞こう…と、身をゆだねる人は少ないでしょうし、その決断も簡単にできることではないと思います。

なぜ・なにが知りたいと思うんです

当サイトは、医療行為にあたることはできませんし、まして「いうことを聞けば治してくれる」というサービスではありません。それよりも、飼い主さんの愛犬のことをもっと知りたい気持ちに寄り添いたいと考えています。

当サービスは、この例でいうところの治療対象がわんちゃんというだけであって、その判断(入院・手術など)に至った「なぜ?」をお伝えする立場です。

とはいえ、理由は別にどうでもいい・理由を聞くのは面倒押し付けと感じる・答えだけ教えてという人もいることでしょう。

みんな違いますもの

そのため、ご依頼いただく際に、事前にしっかり説明を聞きたいのか・簡潔な答えだけがほしいのか、飼い主様に合わせて回答しますが、基本的には、飼い主さんにしっかり愛犬のことを学んでほしいので簡潔な答えだけを伝えるのはほぼ不可能だと思います…。

ただし、最初方聞く気もなく、うんちくはいいから結果だけ教えてという方もいるかもしれません。そういった場合には、当サイトの理念とは大きく考えが異なるため、お断りすることもございますのでご了承ください。

大変申し訳ないことですが、当サイトとしても、誤った認識が伝わってしまうことを避けたいため、お察しいただけますと幸甚です。

タイトルとURLをコピーしました