ドッグフードの知識・選び方 そのフード・おやつ、本当に大丈夫?減量や脂質制限が必要な犬を飼う人の心得 ドッグフードさえ気を付けていたら大丈夫…運動さえしていたら大丈夫…必要量食べてないから、ちょっとくらいおやつをあげても大丈夫…と、愛犬の食生活をなんの確証もなく、闇雲にだましだまし過ごさせてしまっていないでしょうか?犬の体は、飼い主さんが与... 2025.08.18 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
お客様の声 【お客様の声】運動が大好きなポメラニアン・リリーちゃんのご家族 これまでずっと愛犬の体重管理、涙やけ、敏感肌に悩んでいたという飼い主様から、ドッグフード・犬の食べ物についてご相談をいただきました。実際にご利用いただいた際の、貴重なご意見をご紹介いたします。どういった流れでフードの提案をするのか・本サービ... 2025.08.11 お客様の声ブログ
ドッグフードの知識・選び方 4毒抜き食事法とは?犬にも良い?必要?四毒抜きの考え方を学ぼう! 最近、「四毒抜き(4毒抜き)」という言葉をよく耳にするようになりました。四毒抜きとは言葉のとおり、4つの毒となりうる食材を抜いた食事法のことを指します。言葉だけを見ると、「毒を抜いた食事=健康にいい」と思うかもしれません。実際に、4毒抜きに... 2025.08.06 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 ドッグフードの食いつきが悪い原因は飼い主の対応に問題あり?! 愛犬が食いつきがよくなくて…なんでも食べる子ではなくて…食べたがらないことが多くて…、好き嫌いが多くて…と悩む飼い主さんは多いものです。犬ってなんでも喜んでおいしそうに食べる印象も強く、また、生きるために必要なドッグフード・ごはんを食べ渋る... 2025.08.02 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 あなたの犬の食事に関する常識や知識、本当に正しい?陥りがちな間違い 「犬に◯◯は与えちゃいけないんだよ!」「△△って犬に良いんだって!」そんな話を聞いたことはありませんか?そして、それが本当かどうかも調べないで、漠然と「◯◯ってよくないんだ」「△△は良いんだ!」と認識していないでしょうか。私が知る限りでも、... 2025.07.24 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 トランプ関税でドッグフードも値上げ?!アメリカ産以外のおすすめフード8選 トランプ関税で、アメリカとの輸出入の関税の雲行きが怪しくなってきている昨今、日本で人気のドッグフードはアメリカ産のものも多いのが現状です。ただでさえ人間の生活用品も価格高騰している中、ドッグフードまでさらなる値上げの予感…。コロナやウクライ... 2025.07.15 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学
ドッグフードの知識・選び方 肉に魚、野菜に果物…いろんな材料が使用されているフードの方が犬には良い? 人間は、肉に魚、野菜やフルーツなど、バランスよくいろんなものを食べた方が良いといいますが、犬もたくさんの原材料を食べた方が良いのでしょうか?また、フードローテーションをした方がいいなんていいますが、どの犬もローテーションをしたほうがいいのか... 2025.07.12 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 落とし穴だらけ!ネット上の犬が食べても良い食材の記事を信頼しすぎないで! 犬関係のサイトでは、こぞって「犬に与えても良い野菜」「犬が食べても良いフルーツ」などの記事が掲載されていますが、それって本当に鵜呑みにしても良いのでしょうか?①犬によくない成分が入っていないもので、②味付けをしていない、③茹でた野菜(蒸した... 2025.07.10 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 犬の涙やけや目ヤニ…目の炎症や涙量が多くなる原因とドッグフードの選び方 汚れや涙・目ヤニのないキラキラした目は、愛犬の健康と元気の証!ですが、中には、犬種の骨格や被毛の特性上、涙やけになりやすい、目にトラブルを抱えやすい犬もいます。ほかにも、アレルギー症状(食物アレルギー・環境アレルギー)、個体の特性として体質... 2025.06.29 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ご利用について 各サポートコースの訂正・追加、価格の修正のお知らせ 新規追加したサポートコース「食生活改善コース」とは?この度、新しく、愛犬の食事状況の相談・指示指導・確認をする「食生活改善コース(1,100円)」を設定しました。このコースは、前提としてフードの変更を含まない内容で、飼い主さんのための愛犬の... 2025.06.27 ご利用についてブログ
ドッグフードの知識・選び方 脂肪・脂質=太るではない!犬にとって良い脂質と避けたい脂質とは? 犬にとって好ましい脂質と、たくさんは取らせたくない脂質があるのをご存知でしょうか?脂肪・脂質といっても種類や働きはさまざまで、率先して摂取しておきたいものと、控えた方がいいものがあります。また、「脂肪(脂質)」と聞くと、「脂(あぶら)」とい... 2025.06.26 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 ドッグフードやおやつはメーカーや評判・ランキングサイトで選ばないで! 当サイトではこれまでにも、ドッグフードの選び方として、いろんな情報をいろんな角度から紹介してきました。それぞれ細かいポイントはあるにせよ、なにより重要なのは、原材料と成分を確認することです。それを理解した上で、愛犬の体質や運動量に合うものを... 2025.06.23 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学
ブログ 愛犬とおでかけ♪ゆとりろガーデン北軽井沢&軽井沢周辺の犬連れ観光 いつも気まぐれ、かつ思いつきでフラッと出かける犬連れ旅行。今回は、軽井沢(長野)・北軽井沢(群馬)周辺に行ってみようと、愛犬フク子を連れて行ってきました。軽井沢はこれまでスノーボードでしか行っておらず、なかなか足を運ぶタイミングがなかったの... 2025.06.20 ブログ犬とお出かけ
ドッグフードの知識・選び方 「犬に良いと聞いたらなんでもやりたい」…それ、飼い主の自己満足かも? 愛犬のためならなんでもしてあげたい!その気持ちは、犬を飼う上で大事な心持ちです。過保護ではなく、できる限りのことをして、かわいい愛犬に幸せな日々を送らせてあげたいという思いがあるのは、とても素敵なことだと思います!ただ、「なんでもしてあげた... 2025.05.26 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気
ドッグフードの知識・選び方 食欲旺盛でごはんの執着が強い犬…がっついて食べることの危険性とは? 愛犬が元気にごはんをおいしそうに食べくれていると、飼い主としても安心しますよね!健康だからこそモリモリ食べるわけですし、嬉しそうに食べる姿を見られるのも、飼い主さんだからこそ感じられる幸せです。しかし、上記のような、にこやかな話では収まらな... 2025.05.20 ドッグフードの知識・選び方ブログ犬の栄養学犬の病気